Q & A
更新日:2024/12/16
研究への参加条件について
Q海外に引っ越す予定ですが参加できますか?
A引っ越しに関しては国内外問わず、ご参加いただけます。
Q研究参加やアプリの使用にお金はかかりますか?
A介入B群に割り当てられた研究対象者の方のうち、Apple Arcadeが未契約の場合には研究開始時に契約が必要となります。Apple Arcadeは月額600円ですが、1カ月間の無料トライアルが設定されています。 また、データ通信にかかる通信費はご負担をお願いいたします。アプリを使って頂くためにパケット定額サービスの加入をお勧めします。
Q家族や友人にアプリを見せてもいいですか?
A今回は研究のため、他の人に見せるのはご遠慮ください。
Q 研究を途中でやめたい場合はどうしたら良いですか?
A参加辞退からお申込みください。謝礼に関しては、研究説明文書中の「14.費用及び謝礼について」をご参照ください。
研究に参加できない方
以下の項目に1つでも当てはまる方は研究に参加できません。
- ・試験機器であるゲームの使用経験がある方
- ・精神的問題により医療機関に通院している方、過去に通院歴がある方
- ・過去にうつ病の既往がある方
- ・抑うつ症状が想定よりも高いかた(同意後に行う質問紙にて基準を超える方)
- ・ゲーム依存の可能性がある方(同意後に行う質問紙にて基準を超える方)
その他
Q病気の相談や、話を聞いて貰うことはできますか?
A研究参加後のご相談に関しては、研究説明文書中の「7. 健康被害に対する補償の有無及びその内容」、「8. 同意を撤回できること」に記載の通り対応させていただきます。 研究参加前の方に関しては、参加によってうつの軽減が見込める可能性があるのでよろしければご参加ください。参加基準に当てはまった場合は留意しながら研究へご参加ください。
その他、お問い合わせがある場合はこちらへご連絡ください。
研究担当者
機関名:横浜市立大学
所属:研究・産学連携推進センター
氏名:近藤 慶太
電話:050-3575-7535 (平日9:00~17:00)
E-mail:k.kondo.ea@juntendo.ac.jp